ムーたち

2009年7月14日 読書
 

この漫画、めっちゃ好き。笑

変ゼミ 2

2009年6月26日 読書
 
変ゼミを変って思わない程度に変態。
 
でもすべて「優位に立ってる自分」という安心感の様な
深層心理から来てるような気がする。
変態にもワケがあるのですよね。

潔く柔く

2008年11月22日 読書
三田祭のあとは友達と渋谷の漫喫で漫画よんだ

最初はうる星やつらを読んでたのだが
(高橋先生の描く胸ってどれも美乳すぎ!!)
途中から「潔く柔く」にシフト
久しぶりに少女漫画読んだ、
ってゆうか昔からそんなに読まなかったのだけど
(感情移入するまでが面倒で)
いやぁ、キュンとした
カップルのでき方みたいなものをいっぱい見せられたわ


それにしても、
相手の家にいく→次のページをめくればもう…セックス終了後の眠りから覚めた瞬間
ってパターンが結構多かった気がする 
いやにスムーズ
 
+ + +

そういえば今日一緒に遊んだ友達(彼氏なし)が「理想が高いってみられる」という話をしていて、彼女は「何でなの?別に高くないし!そういう風にみられるの嫌なんだけど。」って言うので好きなタイプを聞いてみたら「浅野忠信。」っていいました。うん。理想高いです。100歩譲って理想高くないにしても、他の人に「浅野忠信が好きなタイプ」って言ったら自動的に理想高いってレッテル貼られるよってことで、「とりあえずさ、好きなタイプはぐっさん(Dondokodon)ですって言ったほうがいいと思う」ってアドバイスをしました。我ながら良いアドヴァイスしたなぁ~って今日を振り返って思います

短編集

2008年10月11日 読書
 
生活感の中にある確かな愛情。

最後の「幸せに眠る」ってストーリィの最後らへんのぶんしょーう。
☆「目を閉じてみる。
  眠たい。
  そして君のニオイ。
  あなたがいるとあたしはとてもいい。」
ってゆーのがあったおかげで、いいかんじに安らかな気持ちで読み終えれてよかったー。

☆「『今何してる?』って質問されたら『電話待ってんのッ!!!』っていいそうあたし
 『本読んでた』とか『ご飯食べてたよ』みたいにさ」
ってセリフ好き。わかる。よくある。ひたすら電話orメールを待ってるだけの時間。

☆「久し振りに見入ったあたしの顔は
  肌はボソボソだったけど だからよけいに
  ちゃんと女の顔にみえて・・・」
ってのも好き。
化粧を落とさずにそのまま寝てしまって起きた明朝に鏡で自分のボロボロな顔みながらふーむ...って思うよ。笑


この「短編集」には入ってないけど、他の短編集に入ってる話で、
ある女の子がバイト先一緒な好きな男の住所をバイト先の履歴書で調べていってみたら、その男が一緒に住んでる彼女と夕飯の買い物をした帰りだっだところに遭遇して、
☆「生臭い生活感はそれだけで強いと思った
 (黄色い安っぽいタクアンの)そうゆうものにカタチを変えてしまった愛情が
あたしはホントにうらやましいってそう思ったんだ」

っていうのがスキ。私もうらやましいって思う。

魚喃キリコの漫画の話。今日買った。

魚喃さんの漫画ってダメ男しかでてこないのね。
そこがほかの漫画と少し違うんじゃないかな、と言いたいところだけど他の漫画なんてあまり読んだことないからなんともいえないんだけど。

ダメ男は結構好きです。できてる人よりダメな人とのほうが楽なんだろうね。
責任感とか皆無な感じで、常々「ヒモになりたい」とかほざいているような男と案外気が合う。別に養ってあげたくはないけど。

ところで漫画の主人公の女のすることなすことすべて至らなくって、イライラした。あんな女はとっとと誰かの妻になったほうがいいと思うよ。つまらない人間。けど尽くす。

とかいたところでもうねむい。ねる。
 
だメ男が多い。っていうかダメ男×美女。
っていうかダメじゃなくてこれが普通か…っ
むしろ見た目がかっこいいから、普通よりちょっといいのか。
ギターに金はさむやつすき
あと童貞のやつ

←ビューラーしてる瞬間っていいよね!

さて今から出かける。水族館はやめた。アベック集合場所は回避回避。海のいきものにはまた今度あいに行くよ。

シャンプー買いに行く。友達に「バイトさぼっちゃえよ、お出かけ日和だよ」っていったらほんとにサボっちゃったよ。その友達は写真屋さんでバイトしてるんだよ。カメラが好きだからかなんかで。いいよな。写真の現像とかやってんだって。

Strawberry shortcakes

2008年2月3日 読書
ついこの間まで、「ちひろの気持ちわかるな〜」だった私は、今や「恋がしたい恋がしたい恋がしたい」って唱えてるような里子のようになっています。そこまでがっついてないけど、今日ふと、恋がしたいと思ったわ。あんまりさみしくて(笑)

4人の女の子が出てくる話で4人それぞれに対して共感部分があるのだけど、ちょっと前まではどっちかというとちひろ(彼氏アリの普通のOL。)よりだったんだよな。なんか居場所探し続けながら、彼氏に対して若干重くなっちゃうような、な。な。若干自己中なところとかな、な。自分の誕生日に彼氏が仕事で会えないからって怒って連絡とれないようにして彼氏に心配させてやろうみたいな、な?

でも秋代(ホテトル嬢しつつも一途に思い続ける男がいる女。)がすぐに考えを死に結びつけるところも共感できちゃうんだなぁこれがまた。(「私が死んだら泣いてくれるのだろうか」とか「あたしなんか死ねばいい」とか。)ああ、漫画ってうまい。

結局みんな似たようなこと考えながら生きてるんだね。ああ。
そうなんだね。

みんな「そろそろ連絡してもいいハズ。」「思いついたから連絡したって風に自然な頃だよな。」って思いながら連絡してんだよ、ね。そうだよね。うふふ。

あー、「かわいく光る星たちだ、ハニー(幻想)」

美女採集

2008年1月31日 読書
 
これは豪華。
写真についてはノーコメント。
だって特に何も思わなかった。

KAT-TUNの中丸君がかっこいいぃぃ。

 
 
 
今日食べたもの。
カロリーメイト。
カレー。
プリン。
チョコレイト。
アップルティー。

よくもの思いにふける男子(男子。一歳上だが。)がいる。
助けてあげたいって気持ちにさせるコツを得ている!                              

大人の科学

2008年1月25日 読書
 
試験終了。
サークル室に行く。
だらだら過ごす。(快適なので。コンポやパソコンやテレビやら全部備わっているのです。)

いつもお洒落な男の子がいて、その人の服装をみるといつも感化される。いい服は良いな、から高級志向へと…。(若干間違ってる)

大人の科学のテルミンがサークル室にあった。びっくりした。
(大人の科学のテルミンといえば、発売と同時にすぐ品切れになって、もはや入手困難なものとなっていたとか。先輩がどこからか入手。)

遊んでみた。

15分で飽きた。
あれは、楽器じゃない。

先輩が「エアーテルミンとか始めてみたら?」と。
「そんで、You Tubeにアップしてみたり。」と。
「今からやれば世界チャンピオンになれるよ」と。

うーん、新たな境地開発ですね。

ありっちゃー……

なし。

 ☆☆☆

ずっとタメと思ってた女の子が2個上だったのがショックというか、今までの無礼お許しくださいぃぃ…というか。

15時から東大に行った。
父親が出張で来ていたため、遊びに。初東大。

私は、ありったけの偏見をもっていったんですけど、
いやー、あながち間違ってなかったですね。

東大キャンパスを一人で音楽(ZAZEN BOYS)聴きながら散歩した。
向井秀徳が「変態がいっぱーい。だいたいがヘンターイ。」って歌っていた。

vincent gallo

2007年12月13日 読書
vincent gallo
サークル室にいったら、
DUNEの1998年のがあった!ほぼ10年前!

そして表紙が、、、

Vincent Gallo!

ちょうどBUFFALO’66のときのギャロである。
バッファロータイムリー!
すっげーかっこいいー!

興奮気味に雑誌を見てたら
サークル室にいた男の子に
あーギャロ好きそうー。
っていわれた-なんかうれしい!

ソラニン

2007年11月28日 読書
音楽がすきな種田と、その彼女の芽衣子さん。
最近よくいる若者たちの日常を描いた漫画です。
モラトリアムです。

種田は、本気でバンドが好きだけど、好きなだけじゃ生きていけないことはよくわかっている。アルバイトでなんとなく毎日を過ごしている男の子。

芽衣子さんは、普通のOLをして暮らしてたけど、なんか嫌になって辞表をだし→フリーター。種田に、彼の本当に好きなこと=音楽をしてほしい、と思う健気な女の子。

まあ読んでみてください。

読み終えて、あー、、、みんなこうやってもがいて、でも結局妥協して生きていくんだなと思った。そう思うと、なんだか世の中が嫌になってきた。みんなして同じ人生なのかなーと。

私と同じくらいの年齢はみんな、自分のなかの可能性を信じて生きてると思うんだよね。たとえ今は自分の好きなことをしていなくても、本当は自分だけの可能性があるんじゃないかって思いながら、どこかぼんやり生きてると思うのよね。可能性は、大学なりなんなりの間に見つければいい、と。

けど、本当はそんなものないような気がしてきた苦笑

私だって、さっきまで「いま、刻々と可能性を一つずつつぶしながら歩いてる」って思ってたけど。これって自惚れにすぎないのかな。


あと、よく漫画とかドラマである、
「やるなら死ぬ気でやれよ!」
「・・・はいっ!!!」
みたいなやつ。
死ぬ気でやれるほど好きなものがあればどれだけ楽か・・・思う。考えが甘いかな。


1パーセントの才能と99パーセントの努力の、
1パーセントの才能がなければ、99パーセントの努力があっても駄目だっていうよね。

みんながみんな、自分の才能を信じて生きてるなんて・・・。

世の中って不思議。

CHOKi CHOKi

2007年11月15日 読書
さりげなく立ち読みしたら、
わたしがいってるヘアサロンが
行ってみたい店ランキング4位になってる。
めでたい。
これからもっと繁盛するのでしょう。

あと、昨日店内でうろうろしてたアシスタントのお兄さんと、私のカラーリング手伝ってくれたアシスタントのお兄さんは、
CHOKiCHOkiのKINGだということが今日判明しました。

どおりで・・・。

「異様にかっこいい人たちだわ。」
と思ってたら、
雑誌で大きくモデルしてました。はあん。

贅沢だわ。

けど、このモデルな二人よりもなによりも、「見た目は普通」な、いつも私の髪を切ってくれるお兄さんが一番かっこよいのです。

はい。
そうです。
頭おかしいです。

洗脳の一種かもしれません。
それでいいや(笑)

ホリー・ガーデン

2007年11月10日 読書
今日は雨だね。洗濯も部屋干し。
ということで、一人でおとなしく布団の中でこの本読み切りました。本当はどこかにでかけたかったんだけど。栃木とか!


果歩も静江もきっと良いかんじの美人なんだろうなぁってイメイジ。
果歩が中野に言う「どうして一緒にコーヒーをのんでくれないの。私はいまここでコーヒーがのみたいのに。」ってセリフがなぜか心に突き刺さります。

相変わらず、江國さんの作品は読むたびに心洗われる・・・気がします。

それと同時に、江國さんを読むたびに自分は現実逃避してるんだろうかって思います。

Supreme

2007年11月8日 読書 コメント (2)
結局買いました。
ストリートファッション誌です。
ギャロ×ストリート系。あまり違和感なかった。

supremeのロゴTって言われてみればたまに目にするなぁ。
ロゴが結構かっこいいと思う。
けど正直ストリートファッションはあまり興味ないな。
この雑誌みてから少しいいなって思うようになったけど。

N.Y!
N.Yの匂い!

ふろくにsupremeステッカーとシューズバッグがついてきた!
ステッカーって…自転車くらいしかはるとこ思いつかない…笑
自転車かわなきゃ(笑)

Supreme

2007年11月7日 読書
表紙がギャロだわ!

けど980円は痛いなあ。
でも封がしてあって立ち読みできないんだなあ。
買うしかないんだなあ。
でも男性ファッション誌だからなあ。
買うの少しもったいないんだなあ。

北海道いきたいんだなあ。

Strawberry shortcakes

2007年10月19日 読書
はい。そうです。漫画よんでました。

共感部分はたくさんある!
一番の共感は秋代の「思考がすぐ死にたどり着くとこ」かな。

「私なんか死ねばいいのに」とか「私が死んだら…」とか。

でも人間的にはちひろが一番近いかな。重いとこ。自分がひとりで自律できてないからすぐ人に頼っちゃって、相手にしてみりゃ重いってとこ。相手に多くを望みすぎるとこ。

ただ、ちひろと違うのは、私は見た目が別に可愛くないってとこだな。結構重要だよね。人生において、見た目って!
 
 
昨日、心当たりのある風が吹いていた。
以前にも出会ったことのある風だった。
 
                 

東京タワー

2007年7月29日 読書
ISBN:410133921X 文庫 江國 香織 新潮社 2006/02 ¥620

―――世の中でいちばん悲しい景色は雨に濡れた東京タワーだ。




昨日家で一人で読み終えた本。長編恋愛小説。

東京タワー自体が大好きな私にとって、江國さん著で長編で題名が東京タワー!!読む前からかなり得点高し(笑)

江國さんの書く本の登場人物のキャラクターは、どれも、読者に「どこか自分に似ている」と思わせるので誰もが入りやすいです。

言葉づかいや、仮名遣いや、言い回しがとっても女性っぽくて何回も何回も同じ本を読んでしまう。江國さんの魅力。

―――待つのは苦しいが、待ってない時間よりずっと幸福だ。

ってね。ほんとにそうだなってのを思ってね、今までどうしてあんなに待つという時間を嫌ってたのかって考えた。

今、待つ人がいなくなって余計に思い知るよ…。

私のあのころ(少し前)の「待つ」というのは、あてもなく待ってたから(いつ返事くるんだろう…とか)イライラしてたんだけど、「○○時に」って決まってたらその時間までの待ちはほんとに幸福な時間だな〜って思う、そこが本のなかでいう「待つ」と私の少し前までの「待つ」の違い。確実なものを待つのは幸福だね。

待つだけでいいんだもん。

アイドル万華鏡

2006年7月30日 読書
ISBN:4877348778 単行本 辛酸 なめ子 コアマガジン 2005/09/03 ¥1,260

よみたい。
今日、ヨコモレ通信を読んでから、辛酸なめこに好意を抱いています。
ISBN:B000FFP1I6 雑誌 日之出出版 2006/05/06 ¥420

なんでまた大塚愛なんですか。
セダて結構大塚愛が出ますよね。なんでですか。
SEDAは立ち読みできるからオケです。

今月すでにまたもやミニを買ってしまいましたが、ジルが買いでしたね。あとファッジが可愛かったです。

1 2

 
rrr

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索